インド市場専用に緊急開発したウイスキー「オークスミス」が好調なビームサントリーインディア。ビームが開拓した高価な輸入ウイスキー市場に加え、ボリュームゾーンとなるIMFL(Indian-made foreign liquor、輸入ウイスキーをインド国内でブレンドした製品)市場でも、地場でのトップ3ブランド入りを目指す。カギとなるのはハイボールの普及。ビームサントリーインディアのトップ、ニーラジ・クマール氏は「インドにはそれを実現できる土壌がある」と自信を見せる。
ニーラジ・クマール(Neeraj Kumar)ビームサントリーインディア・マネージングディレクター
インド南部のハイデラバード出身。オスマニア大学卒業。米飲料メーカーやスウェーデン・家電メーカーなどを経て2008年にビーム入社(現・ビームサントリー)。グローバルインドマーケティングディレクター、マーケティングディレクターアジアを経て、19年から現職。
オークスミスの現在の販売状況について教えてください。
ニーラジ・クマール氏(以下、クマール氏):2019年に発売したオークスミスブランドは、既にビームサントリーインディアの売上高の25%を占めています。この割合を30年に50%にまで引き上げることが当面の目標です。30年の売上高の目標は10億ドルですから、5億ドル以上をオークスミスで稼ぎ出すことになります。もうすぐ発売から3年になりますが、22年末までの累計販売本数は200万ケースになる見込みです。
現時点でも既に競合他社に対抗できるブランドに成長しています。今後はボトリングのキャパシティーを増やすことが重要になってくるでしょう。
インドは「やってみなはれ」を体現する新たなフロンティアです。今、私が持っているだるまには8年後の目標「売上高10億ドル」が書かれています。だるまは片目しか描かれていませんが、目標を達成した暁にはここに目を入れるつもりです。
オークスミス投入でミドル層にも訴求
インドの一般的な酒販店。ブランドごとに棚が分かれており、日本の百貨店の化粧品売り場のような陳列となっている
そもそも、なぜオークスミスの開発が必要とされたのでしょうか。
クマール氏:オークスミスの投入によって、より大きな市場に参入できるようになったと思います。インドにおいてビームサントリーはもともとスコッチウイスキーのトップ3の一角でした。「ティーチャーズ」の他にも「ラフロイグ」「ボウモア」といったシングルモルトに加えて、バーボンウイスキーの「ジムビーム」も持っていました。19年にはハウス・オブ・サントリーとして「山崎」「響」「季(TOKI)」といったジャパニーズウイスキーも発売しています。
以前の商品構成でもアッパーミドルとリッチ層には訴求できていましたが、オークスミスの発売によって、インドの都市部に住むミドル層へのアプローチもできるようになりました。インドにはミドル層、アッパーミドル層の住む100万人規模の都市が40以上存在します。オークスミスの投入はそうしたミドル層への訴求なのです。輸入ウイスキーのようなプレミアムカテゴリーの場合、ブランドの構築はバーやホテルといった業務用が主ですが、オークスミスの場合は家庭用の需要にも大きな可能性があります。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1522文字 / 全文2657文字
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「マーケティングのリアル」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
from "高価な" - Google ニュース https://ift.tt/wBi83sR
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "インドは「『やってみなはれ』のフロンティア」 サントリー印法人トップ - 日経ビジネスオンライン"
Post a Comment