近年では4年から5年と長期で使うことも増えてきたスマートフォン。長く使っていくのであれば、画面割れやバッテリー交換などの補償について心配になる方も多いはずだ。今回はスマートフォンの補償サービスについて少し解説してみよう。
キャリアで購入したときの補償は?
ドコモやauなどのキャリアでスマートフォンを購入する利点として、キャリアの保険に近いサービスを利用できることだ。これは毎月決まった料金を支払うことで、万一破損させた場合に設定されている上限金額で本体を修理、交換などの対応をしてくれるものだ。
このようなサービスは各社が展開しており、ドコモでは「ケータイ補償サービス」、auでは「故障紛失サポー」トと呼ばれる。
補償内容としては、画面割れや一部機能破損といった「壊れているが、利用はできる」状態から水没、電源不良といった「起動すらできない状態」でも修理、交換対応をしてくれる。加えて、紛失や盗難時にも同等機種に交換してくれる点も魅力だ。
これらのサービスの難点として、回線の契約時、端末購入時から数週間の期間しか加入できない場合が多い。例えば、購入して半年たったタイミングで別途金額を払うから保証に加入したいといったことができない。
以前は端末問わず月額数百円だった利用料金についても、「Galaxy Z Fold3 5G」といった20万円を超えるフォルダブル端末の登場によって、機種によって料金が変動するものとなっている。
一方、キャリアで購入した場合でも、端末単体購入の場合はこれらのサービスには加入することができない。これはどこのキャリアも共通だ。
それでは、キャリア以外の購入手段でスマートフォンを買った場合、保険や補償はどうなるのか。大きくメーカーの補償サービスと量販店などの販売店から提案する保険の2つに分けることができる。
メーカーの補償サービスはその名の通り、メーカー側が自社で販売する端末に付けられる補償だ。例えばiPhoneなどで利用できる「Apple Care」といったものがある。
補償の内容は、修理金額の上限設定や、故障端末の交換といった点となる。プランによっては盗難、紛失した場合の対応も可能だ。Apple Careに関してはキャリアで販売されたiPhoneについても加入可能で、キャリアのケータイ補償と選んで加入できる状態となっている。
家電量販店で買った場合の補償は?
もう1つ、家電量販店で加入できる少額の修理保険といったものもある。こちらも携帯電話などが破損した場合、修理費用を負担してくれる保険となる。
大手量販店のヨドバシカメラでは月額890円(税込み、以下同)から加入できる携帯電話向けの保険が展開されている。このプランであれば故障時に最大5万円の見舞金が支払われ、このお金を端末の修理費に充てるものだ。主にSIMフリー端末向けのサービスではあるが、キャリアで購入したスマートフォンでも利用することができる。安価な端末の場合では、こちらを利用した方が安く済む場合もある。
上記で説明したもの以外には、手持ちのクレジットカードや自動車保険などの特約から修理費を充てる方法もある。こちらの詳細は割愛するが、携帯電話関連でいえばドコモのdカードのサービスにある「dカードケータイ補償」が有名だ。
実際に補償サービスの利用料金などを比べてみることにする。以下に補償サービスを利用した場合を表にした(いずれも税込み)。
これらのサービスごとの利点はグラフに記している通り、キャリアのケータイ補償は代替機の準備や引き継ぎサポートなども行ってくれる点だ。新しい端末での初期設定などに感じる不安などを低減できる。
関連記事
端末メーカー独自の補償は?
Apple CareやXperiaケアプランといったものは、本体交換なども含めた対応が魅力だ。特にApple Careでは画面修理に関して比較的安価に対応してくれるし、Xperiaケアプランでは修理については回数に制限がないことが利点となる。一方で修理における代替機は基本的にないため、このあたりは注意が必要だ。交換であれば旧端末との引き換えになるので、手元に機種がなくなる時間が生じる。
量販店の保険は補償額の上限が7万円となるため、基本的なスマートフォンの故障にはおおむね対応できる形だ。スマートフォンの販売形態を選ばないため、SIMフリー機種やキャリアから端末のみで購入した機種についても利用できる点が魅力となる。加えて、保険から補償される関係で、修理における自己負担額が補償額内であれば発生しない点もメリットだ。こちらも代替機については、購入した量販店などで貸し出しサービスを行っていれば対応は可能だ。
いずれのサービスも月額の負担額に対して適切な補償を受けられる。どのサービスを取っても月額料金は大きく変わらないが、Xperiaケアプランや量販店の保険では盗難、紛失対応がない代わりに基本料金がやや安価な点が特徴となる。
一方で、量販店の保険については補償額の関係もあり、近年の高額なスマートフォンでは修理費を賄いきれない点が懸念される。例えばドコモのGalaxy Z Fold3の場合、画面修理の料金は8万2170円となり、その他部位も故障していると最大で17万2590円の費用がかかる。このような場合はキャリアの保証サービスが圧倒的に優位だ。
加えて、この手の保険サービスはスマートフォン購入時にしか加入できないものがほとんどだ。後から加入することができないので、消費者にとって悩ましいものだ。
高額なスマートフォン。万一破損させてしまった場合の修理費も決して安くはない。iPhoneなどは総務省指定修理業者などを使うとメーカー修理よりも安価にできる場合もあるが、それでもケータイ補償サービスなどを使った場合の2倍以上の料金となることも多い。
Android端末ではメーカーやキャリアの修理サービスがメインで、指定修理業者でも対応できる店舗は限られてくる上に、マイナーな機種では修理対応できない場合も多い。特に、フォルダブル端末においては現状メーカー以外修理不可という状態だ。
転ばぬ先のつえ。スマートフォンを長く使っていくのであれば、このような補償サービスについても確認しておくとよいだろう。
関連記事
関連リンク
from "高価な" - Google ニュース https://ift.tt/ju6kHRO
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "今こそ検討すべき、スマホの“補償サービス” その「種類」と「注意点」は?(1/2 ページ) - ITmedia Mobile - ITmedia Mobile"
Post a Comment