いびがわマラソンの予備ゼッケンを活用して製作が進む布製マスク=揖斐川町役場で |
![]() |
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、揖斐川町で毎年十一月に開かれる「いびがわマラソン」(中日新聞社など主催)の実行委事務局が、これまでの大会で用意していた「予備ゼッケン」を活用し、布製マスクを作っている。マスクは抽選で無料で配布するが、応募にあたっては、苦境に負けず、前を向くランナーたちの思いも募り、会員制交流サイト(SNS)の公式アカウントで紹介していくことにしている。
事務局の職員が全国的なマスク不足を受け、未使用の予備ゼッケンが残っているのを思い出して発案した。折り目を広げて着けるプリーツ型と、顔の形に合わせた立体型の二種類で、型紙に合わせてゼッケンをはさみで切り、ゴムひもを付けるなどして手作業で製作している。
職員の手でマスクの形に切りそろえられる「いびがわマラソン」の予備ゼッケン=揖斐川町役場で |
![]() |
マスク作りを進める内藤美千代さん(49)は「いびがわマラソンを走った時の楽しい思い出を振り返り、少しでも気持ちが明るくなれば」と思いを込める。
事務局は、立体型マスクを抽選で二百人に郵送で無料配布する。町のウェブサイトからアクセスできる専用サイトを通じ、二十七日から五月六日まで申し込みを受け付ける。
応募時には名前や住所のほか、この時期に取り組んでいる練習法や、やる気を維持する工夫など、ランニングにまつわる近況報告を記入する欄(二百字ほど)がある。寄せられた情報は「インスタグラム」などSNSのいびがわマラソンのアカウントで紹介する。(問)事務局=0585(23)0117
(山本拓海)
"マラソン" - Google ニュース
April 22, 2020 at 06:59AM
https://ift.tt/2zcM4On
予備ゼッケンをマスクに いびがわマラソン実行委事務局 - 中日新聞
"マラソン" - Google ニュース
https://ift.tt/2RhYbAN
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "予備ゼッケンをマスクに いびがわマラソン実行委事務局 - 中日新聞"
Post a Comment