Search

高すぎる学校制服の負担解消策は「ユニクロ制服」か、それとも ... - 論座

独占状態の制服産業、負担軽減の妙手は

 全国で桜吹雪が舞い、入学式のシーズンも終わりつつある。中学校、高校に入学する子どものいる家庭は、先立って制服採寸と注文、購入を済ませたことだろう。またそこで、制服の値段の高さにも驚いたはずだ。制服には選択肢がない。「◯◯中学ならこれ」と初めから決まっており、安い制服というオプションはないのだ。消費者に一切の権利のない、独占産業の世界である。こうした不条理に対し、SNS上では「制服、ユニクロでいいじゃないか」という声も数年前から上がっている。

筆者の息子の私立高校制服が代金引換で届いた。夏服はまた夏に届く拡大筆者の息子が通う私立高校の制服が代金引換で届いた。夏服はまた夏に届く

 そしてすでに、「ユニクロ制服」が実現している学校もある。さいたま市立大宮北高等学校では、ユニクロの商品の一部を制服用と指定し、その中から自由に選択、着用可能としている。たとえば、スラックスの色も、黒だけでなくグレーなど複数の色から選ぶことができ、もちろん男女問わず選択できる。そして、これまでの制服よりも確かに安い。

 しかし、ここで問題なのが、「ユニクロ制服」では公教育の場が巨大営利企業の宣伝の場になってしまうという点である。たしかに地元の洋装品店で注文し、受け取りに行く制服はどこで作られたのかもわからず、「もっと安くできないのか」という不満を覚える。一方で、「ユニクロ制服」と大々的に宣伝されるものであれば、それはそれで問題を内包している。環境問題や労働問題の観点からもである。

 ユニクロが使用している原材料が、どこで採れ、どのように加工されているのかは、あまり知られていない。「MADE IN CHINA」というタグ印字の、その向こうにどのような光景が広がっているのか、想像力が必要である。中国では綿生産の大きな割合を新疆ウイグル自治区が占めており、ウイグルでの強制労働とユニクロのつながりについては、以前から透明化を求める声が上がっていた。ウイグルにおける人権侵害は、もはや「21世紀のアウシュヴィッツ」とも呼べるレベルであることが人権団体から指摘されている。

 アメリカやフランスでは、これらの点からユニクロに対して強い反発が起こっている。ユニクロ側の回答は、筆者が見る限り、歯切れの良いものではなく、さらなる懸念を呼ぶ内容である。これらの事柄から、筆者は「ユニクロ制服」も現時点では推奨できるものではないと申し添えたい。

高校の制服導入例を紹介するユニクロのサイト拡大高校の制服導入例を紹介するユニクロのサイト

Adblock test (Why?)



from "高価な" - Google ニュース https://ift.tt/4FxtIzG
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "高すぎる学校制服の負担解消策は「ユニクロ制服」か、それとも ... - 論座"

Post a Comment

Powered by Blogger.